抜歯後の注意
花島歯科医院
*腫れについて
今日歯を抜きました。身体にとっては怪我をしたのと同じことで、当然そこを修復・防御する反応が起きてきます。これが炎症でそのために腫れてくるわけです。軽い腫れは心配ありません。万一、腫れが激しい場合には、ぬれタオルなどで軽く冷やしてください。
*痛みについて
通常、麻酔が切れる際(2−3時間後)に、少々痛みが出ます。軽い抜歯の場合は、その後はほとんど痛みません。炎症に痛みは付き物です。痛み止めを決められたとおりに飲みましょう。
- 出血について
血が固まり止まったことを、確認して終了しました。唾液に少々血がにじむことがありますが、心配ありません。気になるようでしたら、清潔なガーゼ・ティシュペーパー・水でしめらせた紅茶のティーバックを丸めて咬んでください。15分くらい咬んでいただければ、まず血は止まります。また血の混ざった唾液は飲んでしまっても全く心配ありません。
一度止まった血が再び出ないように、次のことを守ってください。
1 今日は強くブクブクと口をゆすがないでください。
2 抜いた当日は血圧があがるような運動・熱いお風呂・過度の飲酒などは避けてください。
3 傷口を舌や手でいじらないでください。
- 薬について
薬は決められたとおりに飲んでください。特に抗生物質(化膿止め)は、血液の中の濃度をある程度に保たねば意味がありませんので、時間には注意してください。飲むときは胃の中になにか食べ物が入っている状態にしてください。また少量の水だけで薬を飲まずに、多めの水(コップ1杯)で飲んでください。これは胃に対する負担を軽くするためです。薬を飲んだ後に、何か身体の変化(湿疹、吐き気、気分がわるいなど)がありましたら、すぐに服用を中止してご連絡ください。また余った薬を、その後何か起きたときに飲むようなときは、できるだけ担当医にご相談ください。処方後、1年以上経過した薬は、お子様の手の届かないように注意して処分した方が賢明です。
- ガーゼは20分くらいは咬んでいてください。ガーゼには血が付いていますので、捨てるときは袋に入れるか、しっかりと紙に包んで捨ててください。今日の、歯磨きは軽く、磨き粉を付けずにしてください。そのときはブクブクゆすがず、水を吐き出すだけにしてください。

トップページヘもどる