歯周病(歯槽膿漏)について

最近は、健康についての話題が必ず毎日、新聞・テレビのどこからか聴かれます。それだけ皆さんの関心も高くなっているのでしょうか。自分の健康に興味を持つことはとてもすばらしいことだと思います。その中で歯周病についての話題も多くなってきています。歯周病という病名についてもっとも啓発に役立っているのは、たぶん歯磨き類のテレビCFではないでしょうか?短い時間にいかに歯周病についてイメージを伝えるかよく考えられているものもあります。が所詮、商品の宣伝ですから、それさえ使えば歯周病は解決!という誤ったイメージを持つことも多いでしょう。ところが歯周病はそんなに甘い病気ではありません。
私も皆さんに歯周病について良く知ってほしいと思っています。そして健康な歯茎で死ぬまで自分の歯でおいしく食べていただきたい。
歯周病についてのポイントをお知らせします。
1.歯周病は、歯を支えている骨(歯のサポーター)が溶けて歯がぐらぐらになり咬めなくなり、歯が抜けてしまう病気です
2.歯周病は生活習慣病ですので食生活などが大きく絡んできます
3.数々の原因が考えられていますが明らかに歯周病を悪化させる因子は、加齢と喫煙です
4.加齢はさけられないことですが、喫煙は予防可能です
5.歯周病の予防は10代後半から始めるべきです
6.治療は、歯周病に興味が有り、熱心に取り組んでいる先生に任せるのがポイントですが
   自分自身で治そうという気持ちと実践がなければあまり良くなりません
7.かなり重症になるまでほとんど症状がありません はっきりとした症状が続く時は手遅れであることが多いです
8.いちど減ってしまった歯茎の骨は治療をしてもほとんど増えません。
   ですから治療は進行を止めることに終始します、軽いうちに治療をするのが最善です


以上のように歯周病の治療は、治療側にとっても患者さん側にとってもたくさんの熱意と努力が必要です
ちょうど指揮者(歯科医)とオーケストラ(患者さん)の気持ちが一体になった時に、はじめてすばらしい旋律が奏でられるのとおなじです。
ほかの病気を違い、薬をぬったり飲んだり処置だけではほとんど意味がありません
結局、現実としてはかなり重症でも放置されている歯周病の患者さんがたくさんいらっしゃいます
進行した歯周病を治療したいときはぜひ「歯周病の手術もしていますか?」と聞いてみると良いでしょう
歯周病の手術をやっている先生は、歯茎の治療に熱心に取り組んでいると思って良いと思います

歯茎は本当に正直ですよ! 心を込めて手入れをしたり、禁煙をするといると悲惨だった歯茎も徐々に良くなっていきます
凍てつく大地にまるで春の日差しが差し込んできたように歯茎が生気を取り戻し、これまで咬めなかったようなものも咬めるようになる
すると歯茎そのものが微笑んでそっと「良かったです!」と私に報告してくれます
 歯科医師として一番喜びを感じる時です
 (でも歯科医がやったことは、患者さんの組織が本来持っている能力を引き出しただけです)
つまり、本来生体が持っている能力を患者さん自身がつぶしているのがこの病気の本質です

220902

トップ アイコン

トップページヘもどる